収穫 島らっきょう、畝の形状による育成状況(考察) 島らっきょうを2つのタイプの畝で育てるおかぴー・・・ 凸タイプと 凹タイプ 今回は、この2つのタイプの畝について、 実体験による検証を行ってみたいと思います。 ①凸タイプ (良い点) ・土が乾きやすい(島らっきょうは排水不良の土地ではカビや... 2022.02.12 収穫島らっきょう畑づくり病気対策石垣島種植え農地野菜
収穫 島らっきょうの土寄せ(雑草を取りながら) 本日は雨が降っていない石垣島・・・ 島らっきょうの育成を進めるおかぴー、 畝周りの雑草を取りながら、 島らっきょうへの土寄せも同時に行っております!!! ジャングル状態に近づきつつある・・・ 急げー 雑草を除去して 土寄せ!!! 土を削り取... 2022.02.11 収穫島らっきょう石垣島種植え雑草対策
インターネット販売 「ANAふるさと納税」さんに登録が完了する 石垣市のふるさと納税、 島らっきょうの登録を進めていたおかぴーですが、 石垣市との契約は 2月9日付けで完了しております!!! 何種類かサイトが有りますねー ふるさと納税/石垣市 (city.ishigaki.okinawa.jp) 「AN... 2022.02.10 インターネット販売島らっきょう石垣島
島らっきょう 白保の畑、現状を確認する 12月の半ばにロータリー耕耘をした白保の畑・・・ 作業後はこんな状態w 12月終わりから1月の初め頃に 再度ロータリー耕耘(最終の雑草対策ですね)をして、 島らっきょう用の畝を作る予定でしたが、 年末から2月初めごろまで、 ずーーーと畑の土... 2022.02.09 島らっきょう畑づくり石垣島農地
収穫 収穫を終えた畝を耕す 1月20日から始めた 2022年度島らっきょうの収穫・・・ 雨天続きで 粘土状に柔らかくなった畑での収穫でしたので 長靴で踏みしだかれた部分は天気が回復しますと 日干し煉瓦のようにコチコチに固まってしまいます!!! 昨日は曇りですが、 1日... 2022.02.08 収穫島らっきょう畑づくり石垣島種植え農地
インターネット販売 島らっきょう収穫を一旦止める 1月20日より開始した 2022年新物島らっきょうの収穫と出荷ですが、 一旦ストップすることとしました(T_T) 島らっきょうの育成状況が悪いんですよ~ 昨年度最盛期の3月半ば~4月半ば、 おかぴ農園での1株当たりの重さは、40グラム前後で... 2022.02.07 インターネット販売収穫島らっきょう石垣島
インターネット販売 雨続きの石垣島 雨が続いている石垣島・・・ 畑の進入路もこの通り おかぴ農園の車は軽貨物ですが、 四輪駆動ではないので、このくらいの泥濘で簡単にスタックします>< スタックしないよう、 舗装された道路わきに駐車するおかぴー・・・ 嬉しいことに、 島らっきょ... 2022.02.03 インターネット販売収穫島らっきょう石垣島
インターネット販売 大手「ふるさと納税サイト」さんに登録が完了する 石垣市のふるさと納税、 返礼品として島らっきょうの登録を進めていたおかぴーですが・・・ 石垣市の企画政策課さんから紹介された「ふるさと納税サイト」「さとふる」さんについて、 無事に登録が完了しました!!! 地域から探すで 沖縄県石垣市 あり... 2022.02.02 インターネット販売島らっきょう石垣島
インターネット販売 雨天続きの石垣島 島らっきょう乾燥作業が常態化する 雨天続きの石垣島、 注文が入った島らっきょうを収穫しますが泥だらけ・・・ 畑で雨に濡れながら、農業用水を使って、 葉についた泥、根に付着した泥、表面に付着した泥の塊、 サッと落として自宅兼事務所に持って帰ります 石垣島とはいえ、 この時期は... 2022.01.29 インターネット販売収穫島らっきょう石垣島野菜
収穫 島らっきょうの植付け雨中で行う 本日午後降り出した雨、 明日から明後日まで降りそうなんですよねー いつもは雨であれば 仕事はお休みのおかぴ農園ですが、 島らっきょうの植付け後に雨が降ると・・・ 育ちやすいんですよね~ 新しい根が直ぐに生えてくる感じですwww 収穫した鱗茎... 2022.01.28 収穫島ニンニク島らっきょう石垣島種植え野菜