種植え

スポンサーリンク
https://www.satofull.jp/products/list.php?partner=112000042|おかぴ農園
収穫

島らっきょう、小さな鱗茎を植え付ける

GW(ゴールデンウイーク)に入った途端 雨続きの石垣島・・・(T_T) しかし、雨が降ってくれたおかげで 乾燥で日干し煉瓦のようにカチカチになっていた土壌、 やっとミニ耕運機で耕せるくらいの柔らかさになりました 2日前、雨の合間に 島らっき...
収穫

島らっきょう、腐敗しやすい季節(カビの季節)の到来

今が旬の島らっきょうですが、 昨年も5月のGW明けに大発生したカビ(腐敗病?)、 ついに今年も出てまいりました~(T_T) 気温も高くなり、乾燥しているこの時期、 少しずつ葉枯れが進んできております 収穫する島らっきょう、 カビが無いものは...
収穫

島らっきょう、夏場の状態に

今が旬の島らっきょうですが、 現在収穫中の島らっきょうは こんな感じです 既に夏場に多く見られる状態のものも出始めました・・・ 夏場の島らっきょう、 こちら昨年の6月ごろの収穫品の写真ですが、 夏場に収穫した島らっきょうの特徴としては、 全...
収穫

島らっきょう、2022年度は生存率も落ちてしまう

おかぴ農園の島らっきょう、 2021年度の収穫時では、ほぼ100%枯れずに成長していたのですが・・・ 収穫前にカビが生えてダメにしたのも有りますが・・・ 2022年度は、かなり収穫率(生存率)が落ちている状況です。 具体的な数字で見ていきま...
島らっきょう

白保の畑を整備する

12月にトラクターで雑草対策を行った白保の畑・・・ 年末から雨が多く、 その後、トラクターでの作業をしておりませんでしたが、 こんなになってしまいました(T_T) 種球用の島らっきょうを植付ける予定だったのにね~ 在りし日の畑・・・ 2日前...
石垣島

シシトウを支柱に固定する

畑に移植だけ済ませたシシトウ・・・ 本日は雨が降ったり止んだりですが、 北風が強くなるという予報が出ておりますので 雨の中、前回みたいに風で茎が折れないように、 支柱に固定を行いました!!! 今のところ折れてないですねw 今回は、1株につき...
島らっきょう

水はけの悪い畝

本日、 石垣島は久しぶりに青空が見られました!!! ずーーーっと雨続きのおかげで 今年に入って1カ月半以上、 農業用水を使った水遣りを一度もしておりませんwww 雑草も伸びてきております・・・ 雨続きのせいで、 凹タイプの畝について、 凹タ...
収穫

島らっきょう、畝の形状による育成状況(考察)

島らっきょうを2つのタイプの畝で育てるおかぴー・・・ 凸タイプと 凹タイプ 今回は、この2つのタイプの畝について、 実体験による検証を行ってみたいと思います。 ①凸タイプ (良い点) ・土が乾きやすい(島らっきょうは排水不良の土地ではカビや...
収穫

島らっきょうの土寄せ(雑草を取りながら)

本日は雨が降っていない石垣島・・・ 島らっきょうの育成を進めるおかぴー、 畝周りの雑草を取りながら、 島らっきょうへの土寄せも同時に行っております!!! ジャングル状態に近づきつつある・・・ 急げー 雑草を除去して 土寄せ!!! 土を削り取...
収穫

収穫を終えた畝を耕す

1月20日から始めた 2022年度島らっきょうの収穫・・・ 雨天続きで 粘土状に柔らかくなった畑での収穫でしたので 長靴で踏みしだかれた部分は天気が回復しますと 日干し煉瓦のようにコチコチに固まってしまいます!!! 昨日は曇りですが、 1日...
スポンサーリンク
https://www.satofull.jp/products/list.php?partner=112000042|おかぴ農園