農地

スポンサーリンク
https://www.satofull.jp/products/list.php?partner=112000042|おかぴ農園
ツルムラサキ

野生の植物を食す(ツルムラサキ)

畑の周辺に自生する食べられる植物ですが、 夏場の葉野菜が不足する時期にもかかわらず、ツルムラサキが良く育っております。 こちらは元々自生していたツルムラサキ こちらは葉の形状がちょっと違うタイプ メンター様の牛舎に沢山生えておりまして、牛糞...
島らっきょう

島らっきょう栽培に厄介な雑草

小まめな雑草除去作業を通して気付いたのですが、 ハマスゲという雑草が、かなりのスピードで繁殖拡大をしておりました!!! こちらがハマスゲ 芽が小さいうちは、近くで見ないと島らっきょうと見間違えてしまいそうな形状をしており、 放置しておくとこ...
プラウ

白保の畑、刈払い機による整備を進める

先週にプラウ作業を終えた白保の畑ですが、 プラウ作業が終わった畑部分 周辺の雑草対策も進めねばなりません!!! 何か、同じ作業を繰り返してない!? 畑の維持管理・・・ 大変ですね。 毎日が雑草達との戦いですwww そして約90分の作業(刈払...
台風

台風後の島らっきょう

台風12号接近前に急いで植付けた島らっきょうですが、 前日植付け後の写真です。 植付け後のお昼過ぎから夜にかけて 思惑通り雨が降ってくれました!!! 植付け後に散水をする作業を省くことが出来ました~ これは、地中深くまで雨水が行き渡っており...
台風

台風前の島らっきょう植付け

台風12号が接近中の石垣島、 朝の天気予報では、「お昼過ぎまで曇り、その後大雨が降る」とのこと。 こちらは夕方の台風進路図 午前中に島らっきょうを植付ければ・・・ いい感じで水撒き(大雨)まで終わりそうじゃーないですか!!! 祖先の霊を供養...
フードドライヤー

桑の実 ドライフルーツを再び作る

おかぴ農園と隣の畑の境界に自生する桑の木ですが、 また実が熟し始めましたwww 桑の実って、6月頃が収穫時期と言われておりますが・・・ 石垣島では 何だか年中実が熟している感が有りますね~ 本ブログ内でも、 11月、6月、7月に収穫した記録...
プラウ

葉ガラ梱包の耐久度

今年の4月の終わりに設置した葉ガラ梱包・・・ 隣の畑から流入する雨水を防ぐ役割をはたしております。 今回のプラウ作業前に下見をしていた時のことです、 畑の写真を撮ろうと葉ガラ梱包の上に載ったところ・・・ ズルりと葉ガラが崩れてしまいました(...
グワバ

グワバを食す

本日午前中に刈払い機で雑草を刈っていると 畑の中にカラスに食べられたと思われるグワバの実が落ちておりました。 実は夕方には無くなっておりました すっかり忘れていたのですが、 畑の傍に生えているグワバの実、 食べ頃ではないかな!? 良い感じで...
プラウ

白保の畑プラウを行う

本日の午後一番でお願いしていたプラウ作業、 大型のトラクター(90馬力?)がやってまいりました!!! おかぴーのトラクターは11馬力・・・ 作業されるお兄ちゃんと軽く打合せを行い 早速作業開始 おおおっ! これは面白いですね~ トラクターに...
収穫

プラウ作業前の収穫

申し込みの際に1か月の順番待ちと聞いていたプラウ作業・・・ 幸運なことに明日行ってもらえることになりました!!! キャンセルでも出たのかな? 早くなったのは嬉しいのですが、 1つしなければならないことが・・・ 1列だけですが、 島らっきょう...
スポンサーリンク
https://www.satofull.jp/products/list.php?partner=112000042|おかぴ農園