「石垣市環境保全型農業推進事業」という
持続可能な社会の創出に向けた
石垣市の事業があるのですが、
一昨日、
その事業に係る 試験用の堆肥をいただきました!!!


リンを吸着する炭 が入った堆肥(石垣島の牛糞から作られた堆肥)
試験用として500キロ !!!
なぜ リンの吸着???と、なりますが、
実は、石垣島では、
畑に散布された肥料などから溶け出るリンが
サンゴに悪影響を与えている可能性があるようでして、

リンは植物の必須栄養素なのですが・・・
本堆肥を活用することで、
畑の土の中に多くのリンを止め、
リンの流出を抑え、サンゴ礁を保全する効果が期待できます!!!
併せて、
まだ試作段階のリン吸着の炭が入った本堆肥
作物の収穫量もどのくらいアップするか???
おかぴ農園では
本堆肥を使った島らっきょう と 使っていない島らっきょうの
色々なパターンで島らっきょうの育成状況の差異を調べます!!!

石垣市の農業発展につながる本事業、
積極的に協力して参りますよ~

収穫量がアップすればうれしいですね~


コメント