秋と言えば紅葉、
おかぴ農園の畑に移植した島唐辛子の葉も
黄色く色づいてきました・・・

実も有りますが、葉の色と似ていて見つけにくいですねw

ちょっとーーーー
島唐辛子は多年草で、
紅葉なんてしませんよー!!
その通り!
これは紅葉ではありません。
正常な島唐辛子はこんなですもんねw

では、何が原因かというと・・・・
肥料不足・・・もしくは根傷み か 根の活着不良 が原因、
と思われます。
思い当たるフシは有ります。
・移植時に深く耕していなかった。
・粘土質の土地特有の排水不良が根の成長に悪影響を与えている。
・追肥をしていない。
など盛りだくさんw
早速、即効性のある液体肥料を使っていきましょうー!

近くのホームセンターで売っている液体肥料です。
| 住友液肥2号 実もの・根もの用 800ml(液肥 液体肥料 永田農法 追肥 農業 肥料 日本農業システム 農業資材 ガーデニング 家庭菜園 農業用資材 園芸用品 ナス きゅうり ピーマン オクラ イチゴ いちご 野菜 栽培 トマト とまと ガーデニンググッズ ガーデニング用品 )価格:1,030円 (2020/11/11 13:37時点) 感想(32件) | 

約500倍に希釈して使います。
今回は、8ℓジョロに15mℓの液肥原液を添加して 潅水用の液肥水を作っております。
8,000mℓ ÷ 15mℓ = 533.333・・・ 533倍に希釈ですね。

液肥水で潅水した後、
堆肥の追肥も追加しました。
液肥水は、3日おきぐらいに使用してみようと思います。
島唐辛子たちには まだまだ活躍してもらわないと!
話はコロッと変わりますが、
島唐辛子の葉に コシロモンドクガ の幼虫が居ましたので写真アップします。

実は 昨日2匹見つけていたうちの1匹なのですが、
かなり弱っております。(昨日は活発に動いていたのですが)
石垣では マンゴーの害虫として知られていますが、
島唐辛子には付かないんですよね~w
昨日も「何で居るの~?」と 思っていたのですが、
島唐辛子の頭上に 生い茂っている木々があり、そこから風で飛ばされたのかな?
と個人的には結論付けましたwww

島唐辛子が元気になったら
またアップしますね♪

 
  
  
  
  

コメント